研究課題/領域番号 |
24K22367
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分64:環境保全対策およびその関連分野
|
研究機関 | 東邦大学 |
研究代表者 |
今野 大輝 東邦大学, 理学部, 准教授 (40825832)
|
研究分担者 |
白井 智彦 東邦大学, 理学部, 講師 (80784644)
|
研究期間 (年度) |
2024-06-28 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2026年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | PFAS / MOF / UiO-66 / 吸着除去 / 水質浄化 |
研究開始時の研究の概要 |
様々な水中汚染物質の中でも、近年は有機フッ素化合物(PFAS)に高い関心が寄せられている。PFASは深刻な環境残留性や生体蓄積性を有するが、極めて安定な化合物で処理が難しいため、有効な処理技術は未だ確立できていない。現在広く使用される活性炭は、十分なPFAS吸着特性を発揮できておらず、既存技術の延長線上にはない新規PFAS吸着剤の登場が望まれている。本研究では、疎水化された多孔性錯体結晶の低環境負荷型合成法を確立し、その疎水性ナノ空間の界面現象を駆使したPFAS汚染水処理技術の構築を目指す。本研究はPFAS吸着剤のパラダイムシフトを目指す野心的な取り組みとして、挑戦的研究の大きな意義をもつ。
|