• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超高濃度の阻害物含有廃水からエネルギー回収を目指した新規バイオリアクターの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K22371
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分64:環境保全対策およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人国立環境研究所

研究代表者

小野寺 崇  国立研究開発法人国立環境研究所, 地域環境保全領域, 主任研究員 (30583356)

研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2025年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2024年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワードメタン発酵 / リアクター開発 / 阻害物除去 / 硫化水素 / アンモニア
研究開始時の研究の概要

本研究では、オリジナル技術として嫌気性バイオリアクターの開発を進めることで、阻害物を高濃度で含む排水へのメタン発酵を実現することを目指す。本研究ではバイオリアクターをデザインして制作するとともに、模擬排水を用いた連続運転による性能評価を行う。さらに、リアクター技術の改良や運転条件の設定により、超高濃度の阻害物を含む排水への適用を目指す。また、阻害物除去とともに、有用資源の回収を進める。以上により、リアクター技術のラボスケールでの技術実証を目指すものである。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi