• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人獣共通感染症のリスク低減のための陸棲哺乳類の種網羅的な分布推定法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24K22372
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分64:環境保全対策およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人森林研究・整備機構

研究代表者

飯島 勇人  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (30526702)

研究分担者 福井 大  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 講師 (60706670)
安藤 正規  岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (80526880)
土井 寛大  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (80968173)
鶴田 燃海  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (90809740)
研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2026年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードiDNA / 機械学習 / 自動撮影カメラ / 種分布モデル / メタゲノム解析
研究開始時の研究の概要

本課題の目的は、陸棲哺乳類の種網羅的な分布を推定する方法を開発することである。本研究では、哺乳類の体サイズや生息地に応じたモニタリング法を開発し、モニタリングデータに統計モデリングを組みわせることで、陸棲哺乳類の種網羅的な分布を推定する方法を確立する。モニタリング法として、自動撮影カメラ、音声モニタリング、マダニが吸血した血液に含まれる哺乳類のゲノムに着目する。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi