• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重陽子核融合がん治療法の創出

研究課題

研究課題/領域番号 24K22373
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分90:人間医工学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

寺川 貴樹  東北大学, 先端量子ビーム科学研究センター, 教授 (10250854)

研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2026年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード粒子線治療 / 重陽子
研究開始時の研究の概要

本研究は,粒子線癌治療において照射粒子が最終的に癌内部で核融合反応を引き起こし,通常の粒子線治療の効果に加えて更なる細胞殺傷効果もたらす新規粒子線治療技術を開発する.その方法として,腫瘍集積性を有する重水素化薬剤を内包するDDSを開発し腫瘍に選択的に伝達させ重陽子線照射を行う.その結果,腫瘍でブラックピークを形成するときに薬剤中の重陽子とDD反応と呼ばれる重陽子同士の核融合が誘発され,大きな細胞殺傷効果をもたらす.その一方で正常組織は陽子線並みの低副作用に留めることが可能となる.本研究の方法は,既存の粒子線治療体系や方向性を大きく転換させる可能性があると期待される.

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi