• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒトiPS細胞技術を利用したヒト肉腫オルガノイドパネルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K22380
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分90:人間医工学およびその関連分野
研究機関岡山大学

研究代表者

宝田 剛志  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (30377428)

研究分担者 中田 英二  岡山大学, 医歯薬学域, 准教授 (10649304)
戸口田 淳也  京都大学, iPS細胞研究所, 特定拠点教授 (40273502)
尾崎 敏文  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (40294459)
研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードヒト多能性幹細胞
研究開始時の研究の概要

本研究では、それぞれの人間に由来するヒトiPS細胞を利用し、培養皿上でがん発症/進展状態を模倣することで、全く一定の外部環境下で、各個人の肉腫オルガノイドを作製する(=ヒト肉腫オルガノイドパネル)(ポイント1)。これを利用して、がん発症・進展を制御する薬剤スクリーニングシステムを開発する(ポイント2)。そして、オルガノイド間の疾患形質の違い(発症・進展の度合い、化合物・抗がん剤の効きやすさ)から個体差の生物学的基盤の解明を目指す(ポイント3)。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi