• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規細胞内抗体送達技術を用いた革新的抗炎症療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K22401
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分90:人間医工学およびその関連分野
研究機関北海道大学

研究代表者

谷口 浩二  北海道大学, 医学研究院, 教授 (20627020)

研究分担者 濱野 吉十  福井県立大学, 生物資源学部, 教授 (50372834)
研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2026年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード炎症 / がん / シグナル伝達
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、我々が発見した炎症シグナル“Autocrine IL-6 intracellular signaling” の活性化メカニズムとがん細胞の増殖や生存などにおける重要性を明らかにするとともに、新規細胞内抗体送達技術を用いてIL-6やIL-6 受容体の中和抗体をがん細胞内に導入し、がん細胞内で特異的に“Autocrine IL-6 intracellular signaling”を抑制することである。
今回の研究成果により、がん細胞と免疫細胞のIL-6シグナルを切り分けることができるため、将来的にがん細胞の炎症シグナルのみを標的とした新規抗炎症療法の開発につながることが期待される。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi