• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体内ガス状分子のクロストークによる慢性腎臓病治療を実現する腎臓標的型DDS開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K22411
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分90:人間医工学およびその関連分野
研究機関大阪大谷大学

研究代表者

勝見 英正  大阪大谷大学, 薬学部, 教授 (30434666)

研究分担者 田中 晶子  神戸薬科大学, 薬学部, 講師 (30824320)
研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード薬学 / ドラッグデリバリーシステム / ターゲティング / 腎臓 / 生体内ガス状分子
研究開始時の研究の概要

研究代表者はこれまでにセリン修飾高分子が薬物を選択的に腎臓へ送り込むためのキャリアとして有望であることを明らかにしている。本研究はこの腎臓標的型薬物キャリアを活用して、多彩な生体保護作用を有する生体内ガス状分子である一酸化窒素 (NO) 及び硫化水素 (H2S) を腎臓標的化するガス状分子の高分子化プロドラッグを開発することで、NOとH2Sの相乗効果による腎臓疾患治療法を提唱・構築することを目的とする。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi