• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

江戸時代における小袖雛形類の実態に関する体系的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K22449
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0101:思想、芸術およびその関連分野
研究機関共立女子大学

研究代表者

石原 ひなの  共立女子大学, その他部局等, 博物館 (70999416)

研究期間 (年度) 2024-07-31 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード小袖雛形本 / 肉筆雛形本 / 小袖 / 江戸時代 / 染織文化史
研究開始時の研究の概要

小袖模様を絵図によって示した「雛形」と称される資料群(小袖雛形本や肉筆雛形本を含む。以下「雛形類」。)は、実際の呉服注文においてサンプルブックとして実用されたことや、年記および所有者等の墨書を伴うことなどから、江戸時代から明治時代中期に至る女性の小袖・着物の様式や染織技法の時代変遷を解明する上で重要な資料であると言える。
本研究は、広い視野をもって雛形類を調査・分析し、雛形類が包含する各資料群の相互的な位置付けを中心にその全体像を明らかにするものである。これにより、今後の近世服飾研究、ひいては各雛形資料に関わる研究、特に雛形類を基礎資料として用いた諸周辺分野の研究の土台をなすことを目指す。

URL: 

公開日: 2024-08-01   更新日: 2024-09-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi