• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

俳句における長崎・浦上原爆の表象の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K22467
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0102:文学、言語学およびその関連分野
研究機関長崎大学

研究代表者

樫本 由貴  長崎大学, 教育学部, 助教 (11000159)

研究期間 (年度) 2024-07-31 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード原爆文学 / 俳句 / 長崎・浦上 / 戦後
研究開始時の研究の概要

本研究は、俳句における長崎・浦上原爆(以下、長崎原爆)の表象について明らかにする。
小説や現代詩の研究には、その文学ジャンルがどのように〈戦後〉や〈ヒロシマ〉を記憶するのかを分析した研究があるが、俳句と〈ナガサキ〉を対象にした類似研究は存在しない。しかし、〈ナガサキ〉に関する俳句表現は戦後表現の中でも重大かつ特異点と見なしうる。本研究は〈ナガサキ〉を表現した俳句を、「語の生成」「伝播」「受容」、そして「語の共起性」という観点から分析する。これにより、俳句というジャンルにおける〈ナガサキ〉の形成と、個人の創作における〈ナガサキ〉の形成との交錯を見出し、通時的な詩的言語のダイナミズムを明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-08-01   更新日: 2024-09-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi