• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「介護の日本語」教師の養成・研修のカリキュラム構築に向けての研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K22505
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0102:文学、言語学およびその関連分野
研究機関目白大学

研究代表者

丸山 真貴子  目白大学, 外国語学部, 専任講師 (10983405)

研究期間 (年度) 2024-07-31 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード介護の日本語 / 外国人介護従事者 / 「介護の日本語」教師養成 / 教師養成・研修カリキュラム
研究開始時の研究の概要

超高齢社会となった日本では,外国人介護従事者の急速な増加に伴い,彼らへの日本語教育・介護専門分野の支援が喫緊の課題となっている。
本研究は,介護現場における日本語学習のニーズや現状調査を行い,専門日本語「介護の日本語」教育で必要な学習項目を分析することで「介護の日本語」教師に求められる知識や資質について考察する。そして、「介護の日本語」教師養成・研修カリキュラムに必要な内容を提案するものである。

URL: 

公開日: 2024-08-01   更新日: 2024-09-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi