研究課題/領域番号 |
24K22524
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0103:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
木村 由美 北海道大学, 文学研究院, 専門研究員 (31001646)
|
研究期間 (年度) |
2024-07-31 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 樺太 / 引揚げ / 引揚者在外事実調査票 / 戦後史 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、1956年に作成された『引揚者在外事実調査票』を用いて統計資料を作成し、それを元に、樺太の首都・豊原市からの引揚者が、戦後日本社会に如何にして定着していったかを明らかにするものである。引揚先としては、引揚者が多く定着した北海道と、日本の首都・東京都に着目する。これにより、樺太のエリート層の引揚状況や、引揚後の定着状況及び戦前戦後の就業状況なども明らかにする。
|