• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代ブラジル日系果樹園における「資源との連帯」をめぐる人類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K22559
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0104:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
研究機関明治大学

研究代表者

吉村 竜  明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員(ポスト・ドクター) (61001508)

研究期間 (年度) 2024-07-31 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード連帯 / 身体知 / 自然観 / 贈与 / ケア
研究開始時の研究の概要

グローバル資本主義の影響下で市場原理がブラジル地域社会に浸透するなか、市場は作物を計量可能な商品とみなして取引し、同国の農業人口の大多数を占める農民には社会関係の破壊と市場の論理への適応を求めた。対して農民は、世帯で賄う農園を破綻させないため、市場の論理を受け入れて商品作物を生産し農園ビジネスを展開すると同時に、日常的に作物・動植物・土壌などの資源と連帯することで固有の知識や自然観を育み、そうした人びとの社会関係に根差した組合活動を通じて農民の連帯を強化し、市場経済への適応を試みた。本研究では、かかる「資源との連帯」と「農民の連帯」に着目し、農民の市場経済への適応可能性を検討する。

URL: 

公開日: 2024-08-01   更新日: 2024-09-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi