• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

対人公共サービスへのAIの導入の影響に関する理論的・実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K22591
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0106:政治学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

中澤 柊子  東京大学, 大学院公共政策学連携研究部・教育部, 特任研究員 (70982114)

研究期間 (年度) 2024-07-31 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード公共サービス / 人工知能(AI) / 児童虐待 / 行政のデジタル化
研究開始時の研究の概要

公共サービスの提供への人工知能(AI)の導入で懸念されている点は、現場の第一線職員が持つ社会的偏見や、民営化・民間委託による業務の効率化に伴うサービスの質の低下といったこれまでの行政活動で指摘されてきた問題点と重なる。本研究は、日本とイギリスの児童虐待対応の変化を理論的・実証的に比較分析することで、人々の権利・利益に大きく影響する対人公共サービスの提供を巡る各国の文脈上に児童虐待の「リスク」の判定を支援するAIの導入を位置づけ、その特有の影響を探ることを目的とする。

URL: 

公開日: 2024-08-01   更新日: 2024-09-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi