研究課題/領域番号 |
24K22625
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0107:経済学、経営学およびその関連分野
|
研究機関 | 京都経済短期大学 |
研究代表者 |
近藤 汐美 京都経済短期大学, 経営情報学科, 講師 (90712224)
|
研究期間 (年度) |
2024-07-31 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 人的資本 / 人的資本の認識・測定 / 人的資本開示 / 非財務情報 / HCR |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は,人的資本の認識・測定可能性について明らかにするため, HCRのマルチレベル・モデルに依拠して,①人的資本を個人レベル(HC)とマルチレベル(HCR)とに区別して認識し,②マルチレベルのHCRの測定について実証的研究を行うことを課題とする。現在,企業のHCRの財務的価値を測定するための普遍的に受け入れられている方法論はないが,評価モデル,間接的および非財務的指標,および財務決定ツールを開発するための先行研究が増えてきている。本研究は米国のベストプラクティス企業の事例分析及びインタビュー調査を行ったうえで,人的資本の測定についての実証的研究を行う。
|