• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドイツの孤独・孤立対策における初期支援と日本への援用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K22667
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0108:社会学およびその関連分野
研究機関十文字学園女子大学

研究代表者

富井 友子  十文字学園女子大学, 人間生活学部, 准教授 (60643707)

研究期間 (年度) 2024-07-31 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード孤独・孤立対策 / 高齢期 / ドイツ / 初期支援
研究開始時の研究の概要

高齢者の社会的孤立は世界的課題であるが、高齢期の生活課題のうち社会的要因を背景にしているものには、高齢期以前の経済状況や雇用不安等が関連している。高齢者の孤立・孤独対策を考えるとき、高齢期だけでなく、おおよそ50歳以上の壮年期にも目を向ける必要がある。
本研究の目的、「社会的孤立にある50歳以上の人にとって、“生活課題が表出する前の不安”を軽減するために、どのような初期支援が求められているのか」を明らかにするために、①日本と同様に地域包括ケアを推進しているドイツでの高齢および50歳以上の壮年期に向けた孤独・孤立対策の初期支援に関する調査、②日本への援用可能性の検討を行う。

URL: 

公開日: 2024-08-01   更新日: 2024-09-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi