研究課題/領域番号 |
24K22689
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0108:社会学およびその関連分野
|
研究機関 | 国立社会保障・人口問題研究所 |
研究代表者 |
木村 裕貴 国立社会保障・人口問題研究所, 人口動向研究部, 研究員 (90999658)
|
研究期間 (年度) |
2024-07-31 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 結婚 / 離婚 / ライフコース / 経済的格差 / 資産 |
研究開始時の研究の概要 |
1980年代以降,結婚の減少と離婚の増加により男女のライフコースは脱標準化している.結婚・離婚が個人にもたらす経済的帰結を検証した先行研究は,ライフコースの脱標準化が経済的格差の拡大に寄与することを示唆しているものの,1)短期的視点に基づく分析であること,2)経済状況の測定が一元的尺度であること,3)ミクロな結婚・離婚行動とマクロな経済的不平等の関連が直接検証されていないことに限界がある.そこで本研究は,男女のライフコースにおける結婚・離婚行動の経済的帰結を長期的かつ多元的に明らかにし,それらがマクロな経済的不平等の形成にいかなる役割を果たしているかを実証的に解明することを目的とする.
|