• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外国ルーツの子ども向け「日本語と教科の統合学習」のためのデジタル教材開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K22721
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0109:教育学およびその関連分野
研究機関株式会社ベネッセコーポレーション(ベネッセ教育総合研究所)

研究代表者

小野塚 若菜  株式会社ベネッセコーポレーション(ベネッセ教育総合研究所), ベネッセ教育総合研究所, 主任研究員 (30574165)

研究期間 (年度) 2024-07-31 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード外国にルーツをもつ子ども / 日本語と教科の統合学習 / デジタル教材 / 日本語教育
研究開始時の研究の概要

外国にルーツをもつ子どもは,日常会話ができるようになっても,教科等の学習で求められる学習言語が不足していることから学習活動への参加に支障が生じていることがこれまでの研究・調査で明らかになっている。しかし学校現場で指導・支援にあたる教員や日本語指導者は教科と日本語の双方の指導に通じているとは限らず,それぞれが連携しないままに行われている実態がある。本研究は,外国にルーツをもつ子どもが「日本語で自ら学ぶ力」を身につけ,我が国において自ら未来を切り開いていくことを目指し,日本語と教科の統合学習を支援するデジタル教材の開発を行うものである。

URL: 

公開日: 2024-08-01   更新日: 2024-09-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi