• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中学生における不登校の予測基準の検討

研究課題

研究課題/領域番号 24K22745
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0109:教育学およびその関連分野
研究機関東京未来大学

研究代表者

佐藤 亮太朗  東京未来大学, こども心理学部, 講師 (60999556)

研究期間 (年度) 2024-07-31 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード不登校 / 中学校 / スクリーニング
研究開始時の研究の概要

本研究は、中学生における長期欠席や不登校の予兆を把握するためのカットオフ値の検討を目的とする。具体的には、1学期の欠席日数や遅刻日数、早退日数などの変数を用いて早期にリスクのある生徒を予測する基準値を推定する。これにより、不登校発現前にリスクのある生徒を特定し、ニーズの把握や予防的支援が可能になる。また、早期支援が望めることにより不登校発現後の対応と比して教職員の負担が減ることから、ワークライフバランスの改善が期待できる。

URL: 

公開日: 2024-08-01   更新日: 2024-09-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi