• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大学生が主体的に学習フィードバックを活用するプロセスの測定尺度の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K22754
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0109:教育学およびその関連分野
研究機関株式会社ベネッセコーポレーション(ベネッセ教育総合研究所)

研究代表者

渡邊 智也  株式会社ベネッセコーポレーション(ベネッセ教育総合研究所), ベネッセ教育総合研究所, 研究員 (40997889)

研究期間 (年度) 2024-07-31 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードフィードバック / 尺度開発 / フィードバック・リテラシー / 学習評価 / アカデミック・スキル
研究開始時の研究の概要

学習の改善を目的とした評価活動では,教員がフィードバックを与えるだけでなく,学習者自身が主体的にフィードバック情報を得て,理解し,利用することが重要である。このプロセスは「フィードバック・リテラシー」という概念として提案され国外の高等教育研究において目覚ましく研究が進展しているが,既存尺度の項目内容は日本人大学生に馴染みのない専門用語が含まれるために邦訳利用が容易ではない。本研究は,既存尺度の改変・新たな項目の作成と追加を通じて日本語でわかり易いフィードバック・リテラシー尺度を独自に作成し,さらに他尺度や,実際の学習改善行動との関連の検討により,フィードバック活用プロセスの可視化を試みる。

URL: 

公開日: 2024-08-01   更新日: 2024-09-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi