研究課題/領域番号 |
24K22774
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0109:教育学およびその関連分野
|
研究機関 | 立教大学 |
研究代表者 |
大久保 心 立教大学, コミュニティ福祉学部, 助教 (81000560)
|
研究期間 (年度) |
2024-07-31 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 生活時間 / 教育格差 / 子ども / 階層 / 成績 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の目的は、子どもの出身階層・生活時間(時間の使い方)・成績の関連とその変化、および子どもの生活時間の階層差の長期的趨勢を解明することである。具体的には、日本の全国規模のデータの二次利用を行い、(A)子どもの生活時間は、成長に伴って成績格差を維持・拡大させる要因か、あるいは縮小させる要因なのか、(B)子どもの生活時間の階層差が1996-2021年の間でどのように変化してきたか/変化してこなかったかを、それぞれ計量分析から明らかにする。本研究では、1時点のみのデータではなくパネルデータや反復データを用いて、子どもの時間の使い方をより具体的かつ客観的に把握できる「生活時間」に注目する。
|