研究課題/領域番号 |
24K22786
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0109:教育学およびその関連分野
|
研究機関 | 大垣女子短期大学 |
研究代表者 |
岡本 英通 大垣女子短期大学, その他部局等, 講師 (40997772)
|
研究期間 (年度) |
2024-07-31 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | HMD型VR / 教科横断的な学習 / 空間認識能力 / 創造性 |
研究開始時の研究の概要 |
近年、ヘッドマウントディスプレイ型バーチャルリアリティと呼ばれる頭部に装着するタイプのバーチャルリアリティ(以下HMD型VR)が家庭用機器としても普及し始めている。そうした機器を用いる教育活動が増えてきている一方で、その教育効果についての検証は十分でない。本研究では、HMD型VRを活用した教科横断的な学習のカリキュラム検討や教材開発を国内外の視点を取り入れながら行う。さらに、これらのカリキュラムや教材を用いることで、学習者の空間認識能力・創造性は向上するのかを検証する。
|