研究課題/領域番号 |
24K22805
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0110:心理学およびその関連分野
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
澤田 和輝 京都大学, 教育学研究科, 研究員 (91006155)
|
研究期間 (年度) |
2024-07-31 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
|
キーワード | 畏敬の念 / 崇高さ / 芸術鑑賞 / 鑑賞教育 / 熟達化 |
研究開始時の研究の概要 |
さまざまな対象や事象から「畏敬の念」や「崇高さ」を抱く感性は,人間性や創造性の根幹をなすものであり,美術館や博物館をはじめとする幅広い教育現場で,芸術鑑賞を通して「畏敬の念」を抱く感性を育むことが目標に掲げられている.しかしながら, そのための効果的な鑑賞方法や鑑賞プログラムに関する知見は乏しく,その原因の一つには,畏敬の念を生起する鑑賞プロセスが不明であることが挙げられる.本研究では,畏敬の念を生起する芸術鑑賞プロセスを解明し,鑑賞教育に資する基礎的知見を提供することを目指す.
|