• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

破壊・相変化を伴う大規模固液混相流解析手法

研究課題

研究課題/領域番号 24K22849
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0202:物性物理学、プラズマ学、原子力工学、地球資源工学、エネルギー学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

横山 諒  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (71000155)

研究期間 (年度) 2024-07-31 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード数値流体力学 / シビアアクシデント / V&V / 混相流 / 破壊力学
研究開始時の研究の概要

福島第一原子力発電所事故(以下:1F事故)の安全な廃炉と次世代原子力発電システムの研究開発を並行して推進する我が国においては、その根幹となる事故安全解析に資する従来にない破壊や相変化を統一的に計算可能な多相多成分大規模数値計算手法の構築が必須である。具体的には以下の項目に関する開発ならびに妥当性を評価するための実験を実施する。
(1) 固体・弾性体計算手法の開発
(2) 粘性流体―固体連成計算手法の開発
(3) OpenACC等を用いた大規模並列プログラムの開発による手法の妥当性評価。
これらを通じて、1F廃炉及び次世代原子炉の安全解析に適用可能な大規模数値計算手法の確立を目指す。

URL: 

公開日: 2024-08-01   更新日: 2024-09-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi