研究課題/領域番号 |
24K22850
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0202:物性物理学、プラズマ学、原子力工学、地球資源工学、エネルギー学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
中西 優馬 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 特任研究員 (11003343)
|
研究期間 (年度) |
2024-07-31 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 開放量子系 / 非平衡相転移 / 時間結晶 |
研究開始時の研究の概要 |
人工量子系等の実験技術の進歩により、近年では外部とのエネルギーや粒子のやりとり(散逸)さえも操作可能になってきた。それに伴い、平衡系には存在し得ない、散逸誘起の新奇な物質相や相転移が数多く提案されている。 本研究では、非線形力学系の知見を用いて、新奇な物質相や相転移が生じるモデルに共通の条件や対称性や、普遍クラスの解明を行うことで、新奇な物質相や相転移の包括的な理解を目指す。
|