研究課題/領域番号 |
24K22859
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0202:物性物理学、プラズマ学、原子力工学、地球資源工学、エネルギー学およびその関連分野
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
小林 和弥 京都大学, 工学研究科, 助教 (70996751)
|
研究期間 (年度) |
2024-07-31 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | CO2鉱物化 / 薄膜 / 界面化学 |
研究開始時の研究の概要 |
CO2を地下に貯留すると、CO2は岩石から溶解した陽イオン・水と化学反応を起こし、鉱物として析出することが知られている。CO2鉱物化はこのメカニズムを利用し、CO2を無害で安定な形で地下に留める技術である。CO2の地下貯留において、岩石内のCO2飽和率が高まることで毛細管圧が高まり、鉱物表面の水膜は薄くなる。このとき、水膜の厚さは数~数十ナノメートルまで薄くなり、通常のCO2水溶液と鉱物の接触とは異なる地化学反応を示すと考えられる。本研究では、玄武岩鉱物表面での水膜の厚さに応じて変化するCO2鉱物化現象を実験的・理論的に解明する。
|