• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マルチスケール計算物質科学に基づく機能性磁性体材料の創出と制御

研究課題

研究課題/領域番号 24K22870
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0202:物性物理学、プラズマ学、原子力工学、地球資源工学、エネルギー学およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

清水 宏太郎  国立研究開発法人理化学研究所, 創発物性科学研究センター, 基礎科学特別研究員 (71002474)

研究期間 (年度) 2024-07-31 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードトポロジカル磁気構造 / 磁気スキルミオン / 磁気ヘッジホッグ
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、通常の強磁性体とは一線を画す磁気・電気的機能性を有しており、次世代のエレクトロニクスデバイスのシーズとして注目されている機能性磁性体材料の創出と制御の学理構築に向けて、第一原理的に機能性磁性体材料における磁気・電子状態を包括的に解明し、磁気・電気的機能性に直接結びつく外場下の磁気特性や非平衡現象を理論的に開拓することである。機能性磁性体材料を取り巻く多彩な自由度のエネルギーの階層構造を微視的に明らかにし、磁性体の材料開発やその機能性制御の地平を開拓することを目指す。

URL: 

公開日: 2024-08-01   更新日: 2024-09-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi