• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規な計測法を用いた電気自動車用潤滑油の分子設計論の基盤構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K22927
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0301:材料力学、生産工学、設計工学、流体工学、熱工学、機械力学、ロボティクス、航空宇宙工学、船舶海洋工学およびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

宋 玉璽  名古屋大学, 情報学研究科, 助教 (51002646)

研究期間 (年度) 2024-07-31 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードトライボロジー / 潤滑油添加剤 / 電気自動車
研究開始時の研究の概要

電気自動車(EV)の潤滑油には、これまでの潤滑油にはない新しい要求が求められている。 EVでは、ナノ摺動すきまに蓄積した電気エネルギーにより摺動面間で放電が生じ、これにより摺動面が損傷してしまう。放電による損傷を防ぐには、摺動すきまに蓄積される電気エネルギーを最小にする潤滑油が必要である。一方、 摺動面同士の接触による摩擦を抑制するため、潤滑油に添加剤を加え、摺動面に吸着膜を形成する必要があり、摺動すきまに蓄積される電気エネルギーが大きくなってしまう。この電気特性と摩擦特性の相反する要求を満たすため、分子構造から放電抑制と摩擦抑制を両立可能とする添加剤の分子設計論構築を試みる。

URL: 

公開日: 2024-08-01   更新日: 2024-09-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi