• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

急冷凝固による二液相分離型合金を用いた新規潜熱蓄熱材の開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K22936
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0301:材料力学、生産工学、設計工学、流体工学、熱工学、機械力学、ロボティクス、航空宇宙工学、船舶海洋工学およびその関連分野
研究機関千葉工業大学

研究代表者

清宮 優作  千葉工業大学, 附属研究所, 研究員 (01001586)

研究期間 (年度) 2024-07-31 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード熱エネルギー貯蔵 / 潜熱蓄熱 / 二液相分離合金 / 熱物性値 / 無容器法
研究開始時の研究の概要

再生可能エネルギーの普及は,持続可能な開発目標(SDGs)の達成に不可欠であり,その最大限の活用が喫緊の課題である.しかし,エネルギーの供給不安定性という問題がある.これを解決する技術として,エネルギー貯蔵材料が注目されており,二液相分離型合金は,相転移に伴う潜熱の吸・放出を利用したエネルギー密度の高い蓄熱材料として期待されている.しかし,この材料を製造する際に必要となる合金の二液相分離過程や最適な組成は不明である.本研究では,潜熱蓄熱材の開発を目指し,Fe-Cu合金の熱物性を測定して凝固組織を制御する手法を検討する.これらの結果から蓄熱材を作製し,その性能評価を行う.

URL: 

公開日: 2024-08-01   更新日: 2024-09-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi