• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

SiCパワー素子の機能安全性を確保するゲート駆動機能の創出

研究課題

研究課題/領域番号 24K22954
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0302:電気電子工学およびその関連分野
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

高山 創  京都工芸繊維大学, 京都グリーンラボ, 特任助教 (30981063)

研究期間 (年度) 2024-07-31 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードSiC MOSFET / 長期信頼性 / ゲート駆動 / 状態監視
研究開始時の研究の概要

ワイドバンドギャップ半導体であるSiC(炭化ケイ素)は,従来の材料を凌駕する特性を有し,パワー素子としての産業応用が急速に進展している.一方で,その長期的な特性劣化への理解が未だ不十分であり,劣化による致命的な回路動作不良を未然に防ぐための対応が求められる.本研究では,回路実装されたSiCパワー素子の劣化状態を監視する手法を開発し,機能安全性の観点から同素子の長期信頼性を向上させる技術を提案する.

URL: 

公開日: 2024-08-01   更新日: 2024-09-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi