• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

筋電図誘発刺激を組み合わせた鏡視覚フィードバックによる神経可塑性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K23043
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0403:人間医工学およびその関連分野
研究機関北海道大学

研究代表者

稲垣 侑士  北海道大学, 保健科学研究院, 助教 (41004196)

研究期間 (年度) 2024-07-31 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードニューロリハビリテーション / ミラーセラピー / 電気刺激 / 脳血管障害
研究開始時の研究の概要

我々は、ミラーセラピー(MT)に電気刺激(ES)を組み合わせる新たなアプローチを提案した結果、健常者ではMTとESの組み合わせは、脳の過活性を抑制し運動発揮に関する脳の活性を促進する可能性がある知見を得た。本研究では、この手法を脳卒中患者に適用し、機能的近赤外線スペクトロスコピー装置を用い、MTとMT+ESの即時効果を検証するとともに、安静時機能的磁気共鳴イメージングや拡散テンソル画像を用いて長期効果を検証し、その効果の背景にある神経メカニズムの解明を目指す。

URL: 

公開日: 2024-08-01   更新日: 2024-09-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi