研究課題/領域番号 |
24K23071
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0501:物理化学、機能物性化学、有機化学、高分子、有機材料、生体分子化学およびその関連分野
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
深川 弘彦 千葉大学, 先進科学センター, 特任教授 (60628519)
|
研究期間 (年度) |
2024-07-31 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 有機エレクトロニクス / フレキシブルエレクトロニクス / 仕事関数 / 有機半導体 / 発光ダイオード |
研究開始時の研究の概要 |
半導体を用いた電子デバイスにおいて、電極と半導体間で効率的に電子をやり取りする目的で、アルカリ金属を用いた仕事関数が低い電極(低仕事関数電極)が広く使われてきた。しかしながら、アルカリ金属は化学的に不安定であり、取り扱いが困難などの課題があった。申請者は、金属原子と配位結合を形成する有機材料を用いることにより、電子がやり取りしやすくかつ化学的に安定な低仕事関数電極を実現してきた。本研究では、低仕事関数電極の幅広い応用に向けた基礎学理を構築することを目指す。本研究によってあらゆる半導体との電子のやり取りが容易となり、デバイスの高性能化やフレキシブルエレクトロニクスの幅広い普及が期待される。
|