研究課題/領域番号 |
24K23079
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0501:物理化学、機能物性化学、有機化学、高分子、有機材料、生体分子化学およびその関連分野
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
吉元 健治 金沢大学, 設計製造技術研究所, 准教授 (00645278)
|
研究期間 (年度) |
2024-07-31 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 非溶媒誘起相分離 / 伸長流動 / 粘弾性 / シミュレーション / 高分子分離膜 |
研究開始時の研究の概要 |
ユニセフによれば、2022年の時点で約22億人が安全に管理された飲料水を使用できていない。水源には限りがあるため、下廃水も含めた水源の再利用に向けて、高速かつ大規模に除濁・除菌できる高分子分離膜の開発が急務である。本研究では、高分子分離膜の代表的な製法である非溶媒誘起相分離(NIPS)法を対象に、従来のシミュレーションでは困難であった伸長流動下での相分離構造予測を可能にする計算手法を構築する。本研究の成果は、NIPSシミュレーションと実プロセスを繋ぐ基盤技術として広く活用され、革新分離膜創出の加速に繋がることが期待される。
|