研究課題/領域番号 |
24K23106
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0502:無機・錯体化学、分析化学、無機材料化学、エネルギー関連化学およびその関連分野
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
李 端行 大阪大学, 大学院工学研究科, 特任助教(常勤) (91006337)
|
研究期間 (年度) |
2024-07-31 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | コーキング耐性 / 複合酸化物 / 触媒担体 / 酸化セリウム |
研究開始時の研究の概要 |
メタンに代表される低炭素アルカンのアップグレーディングプロセスでは、反応物の分子構造が安定で活性化が難しいため、高温(700℃以上)で反応が行われることが多い。高温反応による炭素の析出や触媒の失活の問題は、触媒の工業的応用を制限する重要な制約要因である。本研究では、多元素置換と階層的細孔構造により、触媒担体の格子酸素放出能と炭素除去能を向上させ、耐久性の高い革新的な触媒を開発する。
|