• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

都市生態系における多機能性を活かした空き地の緑地化手法の提案

研究課題

研究課題/領域番号 24K23128
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0602:生産環境農学およびその関連分野
研究機関横浜国立大学

研究代表者

岩知道 優樹  横浜国立大学, 大学院環境情報研究院, 非常勤教員 (11005050)

研究期間 (年度) 2024-07-31 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード都市生態系 / 多機能性 / 空き地
研究開始時の研究の概要

近年の自然災害の激甚化や人口減少を背景に、空き地を活用した生態系が有する多様な機能(多機能性)への関心が高まっている。しかし、どこの空き地を、どのように緑地化すれば、多機能性の向上に効果的であるのかが不明であるため、具体的な緑地化手法の提案に至っていない。本研究は、緑地に転換した空き地が発揮する生態系機能を予測することで、多機能性の観点から、効果的な空き地の緑地化方法を特定することを目的とする。

URL: 

公開日: 2024-08-01   更新日: 2024-09-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi