研究課題/領域番号 |
24K23152
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0604:社会経済農学、農業工学およびその関連分野
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
宮坂 加理 日本大学, 生物資源科学部, 助教 (00780173)
|
研究期間 (年度) |
2024-07-31 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 乾燥地 / 窒素循環 / 菜種畑 / 小麦畑 / 数値計算 |
研究開始時の研究の概要 |
近年,寒冷乾燥地モンゴルでは昔から生産されてきたコムギだけでなく,ナタネの栽培面積が増加している。ナタネは窒素要求量が高く,土壌劣化が懸念されているが,ナタネ栽培が土壌中の窒素に与える影響は明らかにされていなかった。本研究は,モンゴルにおいて,ナタネ栽培とコムギ栽培とで土壌中の窒素の時間的・空間的分布にどのような違いがあるのかを明らかにすることを目的とした。 現地調査とモデル解析により,ナタネやコムギ栽培が土壌中窒素に与える影響を明らかにする。
|