研究課題/領域番号 |
24K23156
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0604:社会経済農学、農業工学およびその関連分野
|
研究機関 | 農林水産省農林水産政策研究所 |
研究代表者 |
伏木 優介 農林水産省農林水産政策研究所, その他部局等, 研究員 (61002853)
|
研究期間 (年度) |
2024-07-31 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 農地集積 / 農地マッチング / 地代 / 農業経済学 / サーチ理論 |
研究開始時の研究の概要 |
担い手とされる農業経営に農地を集め、経営体あたりの農地面積を大きくすることを農地集積と呼ぶが、日本では農地集積のための経済的条件は満たされているという実証研究が存在する一方で、実際には農地集積が期待したようには進展してこなかった歴史がある。 本研究では、売り手と買い手が互いにマッチする相手を探して取引を行う市場を描く「サーチ理論」を用いることで、これまで各個別に提示されてきた農地集積の促進・阻害要因を包括的に含んだ農地市場の分析を行う。それらの要因と農地集積の関係を同じ枠組みのもとで定量化することで、望ましい農地市場の在り方を検討するための基盤を提示する。
|