• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心筋細胞での遺伝子機能をin vivoで評価する革新的生体内心臓イメージング法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K23436
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0902:内科学一般およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

増山 潔  大阪大学, 大学院医学系研究科, 特任助教(常勤) (30838967)

研究期間 (年度) 2024-07-31 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード生体内心臓イメージング / 遺伝子機能評価 / 心不全
研究開始時の研究の概要

遺伝子の有無で現れる心筋細胞レベルの差異を同一個体内で純粋に評価し、当該遺伝子がもたらす心筋細胞への影響を三次元的または動的に評価できるシステムは確立されていない。
本研究では、二光子顕微鏡を用いた生体内in vivoイメージングで心筋細胞における遺伝子の機能を三次元的・動的評価法を確立する。第一歩として、心不全発症・進行に重要な役割を果たすp53遺伝子発現の有無で心筋細胞ごとに異なる蛍光を発するマウスの系を用いてp53の影響を同一個体で比較するシステムの構築を目指す。

URL: 

公開日: 2024-08-01   更新日: 2024-09-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi