• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メトホルミンとイメグリミンによる筋量制御メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K23437
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0902:内科学一般およびその関連分野
研究機関神戸大学

研究代表者

穂積 かおり  神戸大学, 医学研究科, 医学研究員 (61002960)

研究期間 (年度) 2024-07-31 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードメトホルミン / イメグリミン / 骨格筋 / 腸内細菌叢 / 不動化
研究開始時の研究の概要

申請者らは最近、不動化が腸内細菌叢の変化と腸管炎症を引き起こし、これが骨格筋の炎症と筋萎縮の要因であること、さらに、メトホルミンとイメグリミンは、それぞれ異なる臓器への作用を介して不動化性筋萎縮に対する抑制効果を発揮する可能性があることを見出した。本研究では、不動化性筋萎縮モデルマウスを用いて、イメグリミンに関しては骨格筋への直接作用、メトホルミンに関しては腸管炎症の抑制を介した間接作用に着目し、網羅的遺伝子発現変化、各種シグナル伝達分子の活性化、炎症細胞の組織内浸潤評価などの解析を通じて、両薬剤による不動化性筋萎縮の抑制効果の詳細な分子機構を解明することを目的とする。

URL: 

公開日: 2024-08-01   更新日: 2024-09-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi