研究課題/領域番号 |
24K23466
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0903:器官システム内科学およびその関連分野
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
伊藤 圭馬 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (51000921)
|
研究期間 (年度) |
2024-07-31 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 喘息 / 気道神経機能不全 / 神経リモデリング / インターロイキン33 |
研究開始時の研究の概要 |
喘息は獲得免疫や自然免疫の複雑な関与のもと様々なフェノタイプを呈し、その疾患多様性の理解は喘息治療に不可欠である。これまでの喘息研究は免疫系が主軸であったが、近年は気道の神経機能不全が関わるフェノタイプの存在が示唆されている。喘息患者における気道神経機能不全をカプサイシン咳感受性試験で評価すると、咳感受性亢進が喘息コントロール不良や増悪、ステロイド抵抗性の咳と関連することが明らかとなった。本研究では、咳感受性亢進を動物モデルで気道神経リモデリングとして可視化することで、本病態の発症に深く関連している可能性がある新規因子を見出し、気道神経リモデリングの発症機序の解明とその治療戦略の確立を目指す。
|