• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己肝生存の切り札―病態解明のためのマタナルキメリズム誘導胆道閉鎖症マウスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K23493
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0905:恒常性維持器官の外科学およびその関連分野
研究機関鹿児島大学

研究代表者

鶴野 雄大  鹿児島大学, 鹿児島大学病院, 特任助教 (30866356)

研究期間 (年度) 2024-07-31 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードBA / GvHD / 母親由来キメラ細胞
研究開始時の研究の概要

本研究はこれまでの当科におけるMaternal microchimerism に伴うGvHD論に基づいたBAの研究を礎とし、世界的にも未だ報告のない母児間の肝GvHD モデルマウスを新規開発し、BAの発症メカニズムを免疫学的に評価し、免疫と寛容のバランスを検索することでBAに生じるGvHD の病態を解明する。本研究の目的は、BAに生じるGvHDの制御による自己肝生存率の向上およびBAの発症論に基づく治療薬の開発である。

URL: 

公開日: 2024-08-01   更新日: 2024-09-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi