• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炎症性眼疾患の新規バイオマーカー開発を目指したウイルスと眼疾患との関連の検討

研究課題

研究課題/領域番号 24K23508
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0906:生体機能および感覚に関する外科学およびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

佐治木 愛  名古屋大学, 医学系研究科, 助教 (50955672)

研究期間 (年度) 2024-07-31 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード炎症性眼疾患 / 長鎖シークエンサー / Torque Teno Virus
研究開始時の研究の概要

Torque Teno Virus(TTV)は、健康なヒトや環境中からも検出されている病原性不明のウイルスである。研究代表者は、TTVの種類が眼疾患や病態により異なっているという仮説を立て、眼内微生物の遺伝子情報と臨床情報とを統計学的に解析し、その分布を調べることとした。本研究ではTTVの種類の分布と臨床経過を疾患ごとに比較しその関連を調べることで、炎症性眼疾患の診断や治療に役立つバイオマーカーの開発につなげることを目標とする。

URL: 

公開日: 2024-08-01   更新日: 2024-09-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi