• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Great mimickerから紐解くIgG4関連疾患におけるIgG4へのクラススイッチ機構

研究課題

研究課題/領域番号 24K23557
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0907:口腔科学およびその関連分野
研究機関九州大学

研究代表者

宮原 佑佳  九州大学, 大学病院, 医員 (51003636)

研究期間 (年度) 2024-07-31 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードIgG4関連疾患 / mimicker / クラススイッチ
研究開始時の研究の概要

IgG4関連疾患(IgG4-RD)は、高IgG4血症や罹患臓器への著明なIgG4陽性形質細胞浸潤を特徴とする全身性の疾患であるが、IgG4の臨床的意義は不明である。その要因の1つは、IgG4-RDの病理所見に類似する対照疾患がほとんど存在しないことである。最近われわれはIgG4-RDと同様な胚中心形成や罹患臓器の腫大・線維化を示す慢性硬化性唾液腺炎(mimicker)の2症例を経験した。そこで本研究では、IgG4へのクラススイッチに着目し、IgG4-RDとmimickerの唾液腺組織を比較して、IgG4へのクラススイッチ機構を解明することを目指す。

URL: 

公開日: 2024-08-01   更新日: 2024-09-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi