• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

象牙質形成におけるYAP/TAZの時期特異的な機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K23590
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0907:口腔科学およびその関連分野
研究機関九州大学

研究代表者

長野 良子  九州大学, 歯学研究院, 助教 (80998617)

研究期間 (年度) 2024-07-31 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード象牙質形成 / YAP/TAZ
研究開始時の研究の概要

YAP/TAZは、Hippo経路の主要構成因子であり、遺伝子発現を介して様々な細胞機能を制御する。歯の発生過程において、歯原性上皮細胞におけるYAP/TAZの機能について解明が進んでいるが、象牙芽細胞におけるYAP/TAZの機能に関する報告は少ない。申請者はこれまでに、間葉系前駆細胞に特異的なYAP/TAZ KOマウスにおいて、象牙質の特定の形成段階で異常が生じることを確認している。しかしながら、その詳細なメカニズムは不明である。そこで本研究では、象牙質形成過程におけるYAP/TAZの機能およびYAP/TAZを介した新たな分子機構の解明を目指す。

URL: 

公開日: 2024-08-01   更新日: 2024-09-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi