• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加齢性歯槽骨吸収における骨細胞の役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K23624
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0907:口腔科学およびその関連分野
研究機関徳島大学

研究代表者

天眞 寛文  徳島大学, 病院, 助教 (00829187)

研究期間 (年度) 2024-07-31 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード骨細胞 / 歯槽骨 / 加齢性変化
研究開始時の研究の概要

不正咬合は清掃不良や力学的負荷により歯の喪失リスクを上昇させる。不正咬合改善のため矯正治療が必要な患者の年齢は多岐に渡るが、加齢により歯槽骨量が減少した高齢者の矯正治療では、歯の移動が困難となり妥協的な治療を強いられたり、治療後の安定性が損なわれたりと、診断・治療に苦慮する。骨細胞は骨構成細胞の中で最も大きな割合を占める細胞種であり、サイトカイン分泌や細胞間接着を介して骨の吸収と形成をコントロールしていることが知られているが、加齢性歯槽骨吸収における役割は不明である。そこで本研究は、加齢による骨細胞の変化と歯槽骨吸収との関連性を調べ、加齢性歯槽骨吸収のメカニズムを明らかとすることを目的とする。

URL: 

公開日: 2024-08-01   更新日: 2024-09-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi