• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

術後せん妄予防およびCOVID-19流行期のせん妄発生への影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K23648
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0908:社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関九州大学

研究代表者

甲斐 梓  九州大学, 医学研究院, 助教 (11002048)

研究期間 (年度) 2024-07-31 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードせん妄 / ハイリスク因子 / 予防策 / COVID-19
研究開始時の研究の概要

せん妄の発症は、死亡率や在院日数の延長と関連し認知症発症を増加させるため、せん妄予防は重要な課題である。日本ではせん妄予防を目的とし、せん妄ハイリスク患者の早期スクリーニングによる予防的介入が開始されたが、その実施効果はほとんど報告されていない。またCOVID-19流行における面会制限や閉鎖環境などの特殊環境下においては、せん妄発生への影響が予測される。
本研究は、せん妄ハイリスク患者のスクリーニングおよび予防的介入の効果と、COVID-19流行期におけるせん妄発生への影響を調査する。さらに、せん妄ハイリスク因子の2次スクリーニングと予防策を作成し、その効果を前向き調査により検証する。

URL: 

公開日: 2024-08-01   更新日: 2024-09-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi