研究課題/領域番号 |
24K23652
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0908:社会医学、看護学およびその関連分野
|
研究機関 | 横浜市立大学 |
研究代表者 |
遠藤 香織 横浜市立大学, 医学研究科, 特任助教 (20747654)
|
研究期間 (年度) |
2024-07-31 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 思春期 / ペット / メンタルヘルス / ウェルビーイング |
研究開始時の研究の概要 |
思春期はメンタルヘルス関連のリスクが高い時期である。若者の大半は近い将来、都市に集まることになると予想されているが、現代都市は、格差拡大や孤立といった精神的健康に不利な面を有している。本研究は、若者のウェルビーイングを向上させる要因としてペット飼育に着目する。先行研究にて、イヌを飼育している世帯の若者はウェルビーイングが良好に保たれることがわかった。しかし、その原因は不明である。本研究では、都市でのペット飼育が若者のウェルビーイングに及ぼす影響を、同居家族も含めて検証する。
|