研究課題/領域番号 |
24K23680
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0908:社会医学、看護学およびその関連分野
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
我妻 奎太 新潟大学, 医歯学系, 助教 (00993833)
|
研究期間 (年度) |
2024-07-31 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 呼吸器感染症 / 抑制制御 / 時空間変動評価 / 流行予測 / 感染症疫学 |
研究開始時の研究の概要 |
本課題では、呼吸器感染症の疫学状況を、自治体単位で詳細に解析し、様々な公衆衛生対策、人の移動、気象因子、ワクチン接種、変異株の出現により、実効再生産数などの感染伝播力の 指標がいかに変化したか、どの様な要因が影響したか、その地域差を既存データから疫学的に解析する事で、時空間的な感染拡大機構を明らかにする。加えて、幾つかの疾病負荷の高い呼吸器感染症が、新型コロナウイルス感染症の流行前後に激減・急増した理由は何か、その決定要因を明らかにする。最終的には、広範な環境・社会的因子を盛り込んだ、最先端の流行予測モデルの構築を試みる。
|