• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アジアンフラッシュ体質はウイルス感染症に防御的か:ウェブベース調査

研究課題

研究課題/領域番号 24K23685
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0908:社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関佐賀大学

研究代表者

高島 賢  佐賀大学, 医学部, 客員研究員 (10996036)

研究期間 (年度) 2024-07-31 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードAsian flush / ALDH2 / rs671 / Influenza / COVID-19
研究開始時の研究の概要

申請者らは、お酒に弱い東アジア特有の体質≒アジアンフラッシュ体質が、COVID-19の感染防御因子であることを報告した。同体質は、アルデヒド脱水素酵素(ALDH2)遺伝子の一塩基多型rs671の代理マーカーで、他の感染症との関係性が明らかになれば、より信頼性の高いエビデンスとなることから、同体質と季節性インフルエンザ等のウイルス性感染症との関係を調査する。また、未調査の20歳未満も対象とする。研究成果は、個別医療の最適化等に有用なほか、メカニズム研究への発展につながれば、新型インフルエンザ対策への実装化や創薬(内因性アルデヒド作用と関係するTRPV1を標的とする分子標的薬など)にも発展し得る。

URL: 

公開日: 2024-08-01   更新日: 2024-09-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi