• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がん患者の遺族の精神的健康を高めることを目指した介入プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K23698
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0908:社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

川原 美紀 (森下美紀)  東京女子医科大学, 看護学部, 准教授 (10758840)

研究期間 (年度) 2024-07-31 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードがん患者の遺族 / 精神的健康 / ケアの満足度 / 介入プログラム
研究開始時の研究の概要

がん患者の遺族はうつ病や複雑性悲嘆、QoLを含めた精神的健康の低下が大きな課題であるが、死別前からの介入研究はほとんどない。申請者はこれまでに、終末期がん患者の家族介護者が医療者から受けたケアの満足度が、がん患者との死別後のQoLに関連していることを明らかにした。そこで本研究は、がん患者の遺族の精神的健康を高めることを目指し、終末期がん患者の家族介護者が認識するケアの満足度を高める介入プログラムの開発を目的とする。
具体的には、既存データの二次解析から項目を抽出し、専門家との協議を通して介入プログラムの暫定版を作成する。その後、がん患者の遺族へインタビュー調査を実施し確定版を作成する。

URL: 

公開日: 2024-08-01   更新日: 2024-09-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi