研究課題/領域番号 |
24K23727
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0908:社会医学、看護学およびその関連分野
|
研究機関 | 帝京大学 |
研究代表者 |
坂本 昌彦 帝京大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (81000205)
|
研究期間 (年度) |
2024-07-31 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | アプリケーション / 保護者 / 小児救急 / ヘルスリテラシー / 健康情報 |
研究開始時の研究の概要 |
不適切な病院受診は待ち時間の増加や診療時間の短縮を招き、医療の質を低下させる懸念があります。適正な受診を促すため、保護者の健康リテラシー向上を目的としたオンラインツールも開発されていますが、その効果は未確定です。研究責任者は2015年から保護者向けアプリ「教えて!ドクター」を通じて健康情報を提供してきました。本研究の目的は同アプリが保護者の適正受診を促すかどうかを評価し、その有効性について検討することです。
|